行事優しい音色が響く初詣 本日は立冬。 グループホームの木々も紅葉し季節の移り変わりを感じます。 寒さ対策をしながら去年の初詣を振り返ってみました。 新年の晴れた動きやすい日、入居者さんたちと近くの神社に出かけることにしました。 コートにマフラー、ひざ掛けと防寒対策...2023.11.08行事
日々の暮らし珍しく雪の日 今年も半年が過ぎ蒸し暑い日が続いていますので、涼しい話題をお届けします。 加古川市内では、雪が降るのは冬のわずかな時間だけ。 積もることはめったにありません。 一瞬のうちに雪は消えてしまうのです。 全国的に雪の予報だった日、市内も珍しく真っ...2023.07.07日々の暮らし
日々の暮らしたこ焼き 8月8日がたこ焼きの日だったそうなので、せせらぎユニットでたこ焼きをした様子をご紹介します。 大きめのタコ焼き器でくるくるくる。 いい匂いがしてきます。 焼く工程は楽しい上に手指の体操にもなっていいことづくめですね。 ふわふわ熱々のたこ焼き...2022.08.23日々の暮らし
日々の暮らし花の植え込み 加古川市は温暖な地域なので年間を通して花を楽しめます。 グループホームにしむらでも敷地内に色とりどりの花を植えています。 本格的に暑くなる前の植え込み作業風景です。 土いじりって楽しいですよね。2022.08.01日々の暮らし
日々の暮らし思い立ったら散歩 散歩に出かけた写真を紹介します。 2つのユニット「あおぞら」と「せせらぎ」の間の中庭に流れる小川など、施設の敷地内でも自然と触れ合えますが、やはり外に出るのは別格。 「今日はお散歩に行こうか」と近郊の池などに出かけます。 亀や錦鯉を見つける...2022.07.15日々の暮らし
日々の暮らし施設内でイチゴ狩り 毎年、グループホームの畑でイチゴを育てています。 通年食べられるイチゴですが、屋外栽培だと春から初夏にかけて収穫できます。 車椅子を使っている入居者さんも、うとうとしなが収穫したイチゴをしっかり抱きしめておられました。 + Processe...2022.06.10日々の暮らし
行事水の消火器 今回は避難訓練の様子をご紹介します。 通常の避難訓練の後、希望された入居者さんに水が出てくる訓練用消火器を体験してもらいました。 まずは職員が消火訓練を実施。 「やってみたい!」「なんだか怖い」 日常生活では使うことのない消火器に入居者さん...2022.04.05行事
行事笑顔こぼれるひな祭り 今回はひな祭りの様子をご紹介します。 まずは何といってもひな飾り。 丁寧にしまってある七段の飾りを荷解きしていきます。 ひな祭り当日は、お内裏様のカード作りをしました。 あおぞらでは作ったカードを飾り、ひな祭りメニューに彩りを加えました。 ...2022.03.14行事
行事鬼退治 2月は逃げるとはよく言ったもので、もう3月ですね。 今回は先月の行事、節分の様子をご紹介します。 お昼ご飯は恵方巻を手作りしました。 巻きすの上に材料を乗せ、手慣れた動作できゅっきゅくるくる。 そしてがぶり。 がぶり。 午後は職員が赤鬼に扮...2022.03.08行事